ネットの「困った」解決帳

見ているスマホ画面をそのまま保存!『スクリーンショット』の便利な方法

Tags: スクリーンショット, 画面保存, スマートフォン, 写真, 使い方

インターネットを見ているときや、アプリを使っているときに、「この画面を後で見返したいな」「この情報、メモしておきたいな」と思うことはありませんか。例えば、お店のクーポン画面、地図アプリの経路、ウェブサイトの役立つ情報、友人との楽しいやり取りなど、様々な場面が考えられます。

手でメモを取るのも良い方法ですが、スマートフォンの画面に表示されているものを、まるで写真のようにそのまま「パシャッ」と簡単に記録できる、とても便利な機能があります。それが「スクリーンショット」です。

この記事では、スクリーンショット機能がどんな時に便利か、そしてスマートフォンの種類に応じた基本的な使い方を、分かりやすくご説明します。この機能を覚えると、日々のスマートフォン利用がもっと便利で快適になりますので、ぜひ最後までお読みください。

スクリーンショットとは、どんな時に便利なの?

「スクリーンショット」とは、スマートフォンやパソコンなどの画面に表示されている内容を、画像(写真データ)として保存する機能のことです。略して「スクショ」と呼ばれることもあります。

この機能は、次のような様々な場面で役に立ちます。

スクリーンショットを使えば、メモを取る手間が省け、必要な情報を手軽に保存しておけるので、とても便利な機能です。

スマートフォンでスクリーンショットを撮る基本的な方法

スクリーンショットを撮る方法は、お使いのスマートフォンの種類(iPhoneか、Androidスマートフォンか)によって少し異なります。一般的な方法をご紹介します。

どちらの方法も、スマートフォンの側面や上部にある「ボタン」をいくつか同時に押す操作が基本です。

iPhoneの場合

お使いのiPhoneに「ホームボタン」があるかないかで操作が少し変わります。

ホームボタンがないiPhone(顔認証などでロック解除するもの):

  1. 画面右側にある細長いボタン(サイドボタン)と、画面左側にある上下のボタンのうち、上のボタン(音量上げるボタン) を同時に、カチッと短く押します。
  2. 画面が一瞬白くなり、「カシャッ」というような音が鳴れば成功です。画面の左下に撮った画像の小さなプレビューが表示されることがあります。

ホームボタンがあるiPhone(指紋認証などでロック解除するもの):

  1. 画面の下側にある丸いボタン(ホームボタン)と、画面右側または上部にあるボタン(トップボタンまたはサイドボタン)を同時に、カチッと短く押します。
  2. 画面が一瞬白くなり、「カシャッ」というような音が鳴れば成功です。画面の左下に撮った画像の小さなプレビューが表示されることがあります。

Androidスマートフォンの場合

Androidスマートフォンは様々なメーカーから出ていますが、多くの機種で共通する基本的な操作方法があります。

  1. 画面の側面にあるボタンのうち、電源を入れたり切ったりするボタン(電源ボタン)と、音量を調節する上下のボタンのうち、下のボタン(音量下げるボタン) を同時に、数秒間長めに押します。
  2. 画面が一瞬光ったり、縮小したりするような動きがあり、「カシャッ」というような音が鳴れば成功です。画面の上部に、撮った画像が保存されたことを知らせるマークが表示されることがあります。

  3. Androidスマートフォンは機種によって操作が異なる場合があります。上記のボタン操作でうまくいかない場合は、お使いの機種の名前と一緒に「スクリーンショット 撮り方」などの言葉でインターネット検索してみると、正確な方法が見つかることがあります。

  4. 機種によっては、画面を特定のジェスチャー(例: 手のひらで画面をなぞる)でスクリーンショットが撮れる設定になっている場合もあります。

撮ったスクリーンショットはどこに保存されるの?見方と使い方

スクリーンショットを撮ることに成功したら、その画像はスマートフォンの写真などが保存される場所に自動的に記録されます。

保存場所

撮ったスクリーンショットの画像は、通常、スマートフォンの「写真アプリ」や「ギャラリーアプリ」の中に保存されます。

見方と使い方

  1. 「写真アプリ」や「ギャラリーアプリ」を開きます。
  2. アルバムやフォルダの一覧から「スクリーンショット」を選んで開くと、撮った画像を見ることができます。
  3. 見たい画像をタップすると、画面いっぱいに表示されます。
  4. 保存した画像を家族や友人に送りたい場合は、画面に表示される「共有ボタン」(上向きの矢印や、点のつながったマークなど)をタップし、LINEやメールなどの送り方を選ぶことができます。

スクリーンショットを使う上での補足と注意点

まとめ

スマートフォンの「スクリーンショット」機能は、今見ている画面を簡単に画像として保存できる、とても便利な機能です。ウェブサイトの情報、アプリの画面、エラー表示など、様々な「困った」や「後で見返したい」を解決する手助けになります。

操作はスマートフォンのボタンをいくつか同時に押すだけ、と基本的には簡単です。撮った画像は「写真アプリ」や「ギャラリーアプリ」に保存されるので、いつでも見返すことができます。

この機能をぜひ活用して、スマートフォンの利用をさらに快適にしてみてください。