ネットの「困った」解決帳

ネットで買ったものが届かない!どうすればいい?

Tags: ネットショッピング, 通販, 商品トラブル, 配送, 注文

ネットで注文した商品が届かない…不安になったらまず確認すること

インターネット通販で買い物をしたのはいいけれど、待っても待っても商品が届かない…そんな時、とても不安になりますよね。

もしかしたら、何か手続きを間違えてしまったのではないか。だまされたのではないか。そう思ってしまうかもしれません。

このページでは、インターネットで注文した商品が届かない場合に、落ち着いて確認できること、そして次にどのような行動をとればよいかを分かりやすくご説明します。

まず確認したいこと:注文はできているか?いつ届く予定か?

商品が届かないと感じた時に、まずご自身で確認できる点がいくつかあります。

  1. 注文確認のメールは届いていますか?

    • 商品を注文すると、多くの場合、お店から「注文を受け付けました」「ご注文ありがとうございます」といった件名のメールが届きます。
    • このメールが届いていない場合、そもそも注文手続きが完了していなかった、またはメールアドレスの入力間違いなどの可能性があります。
    • 迷惑メールフォルダに振り分けられていることもありますので、確認してみてください。
  2. 商品が届く予定日はいつでしたか?

    • 注文したサイトや、先ほどの注文確認メールに「お届け予定日」や「発送予定日」が書かれていることがあります。
    • まだその予定日になっていない場合は、もう少し待ってみましょう。予定日を数日過ぎても届かない場合に、次のステップに進みます。
  3. 注文履歴は確認できますか?

    • 多くのお店では、サイトの「マイページ」や「購入履歴」といった場所で、過去の注文を確認できます。
    • ログインして、今回の注文が記録されているか確認してみてください。ここに注文が表示されていれば、注文は受け付けられています。
  4. 登録した住所や電話番号は正しいですか?

    • 注文履歴や登録情報で、商品のお届け先住所や電話番号に間違いがないか確認してください。もし入力ミスがあると、商品が届かない原因となります。

配送状況を確認してみましょう

商品を発送したお店からは、「商品を発送しました」というメールが届くことがあります。このメールに「追跡番号」や「お問い合わせ番号」が書かれているか確認してください。

販売店に問い合わせてみましょう

上記の確認をしても状況が分からない場合や、予定日を過ぎても商品が届かない場合は、購入したお店に直接問い合わせるのが次のステップです。

お店からの返信や対応を待ちましょう。発送の遅延、誤発送、紛失など、原因が判明し、解決に向けての手続きが進むことが多いです。

お店と連絡が取れない、解決しない場合は?

お店に問い合わせても返信がない、または納得のいく対応をしてもらえない場合は、いくつかの相談先があります。

  1. クレジットカード会社や決済サービスに相談する

    • クレジットカードやPay払いなど、特定の決済方法を利用した場合、その会社に相談できることがあります。
    • 不正利用ではないものの、商品が届かないトラブルについて相談に乗ってくれたり、状況によっては引き落としを止めたり、返金の手続きについてアドバイスをもらえる場合があります。利用した決済方法の会社の連絡先を調べてみてください。
  2. 国民生活センターや消費生活センターに相談する

    • お住まいの自治体には「消費生活センター」があります。インターネット通販に関するトラブルなど、消費生活全般に関する相談を受け付けています。
    • 専門の相談員が、状況を聞き取り、解決のためのアドバイスや、必要に応じて事業者との間のあっせん(仲介)をしてくれることがあります。
    • 一人で悩まず、このような公的な機関に相談することも考えてみましょう。「消費者ホットライン 188(いやや!)」に電話すると、お住まいの地域の消費生活センターにつながります。

不安な時だからこそ、落ち着いて確認を

商品が届かないという状況は、とても不安で心配になるものです。しかし、まずは落ち着いて、ご自身の注文状況や届く予定などを確認することが第一歩です。

多くの場合は、お店への問い合わせで解決します。もし連絡が取れないなど困った状況になっても、一人で抱え込まず、信頼できる相談先があることを思い出してください。

この記事が、あなたの困りごとの解決に少しでもお役に立てれば幸いです。